教育NPOは会員校からの著作権に関する相談対応や、入試問題2次利用の著作権処理代行を行っております。
◆入会対象 日本全国の私立中学校・高等学校。
ただし、募集定員1,000人程度以下の大学・短大も相談に応じます。
◆入会金 30,000円(大学・短大は 100,000円 ※募集定員1000人程度以下が対象)
◆年会費 50,000円(日本文藝家協会への年間補償金を含む)
※年会費から同協会へ一括して著作権利用料をお支払いしています。(下記1.2)
◆特 典
1. 日本文藝家協会に管理を委託している約3,650名の教育項目を含む著作権者について、
◆ 教育NPOへの報告だけで入試問題2次利用の許諾が得られます。
※2次利用する年の日本文藝協会委託著作権者一覧 @の著作者が対象。※CD-ROM・DVDの複製は除く。
◆【著作権法第35条第1項】で既に学校に許可されている「授業の過程における使用」の範囲の他に、
日本文藝家協会と教育NPOの協定に基づき、ガイドラインで「利用可」と定められた教育現場における
日常的な2次的利用が行えます。会員校であれば、利用報告も不要です。
※対象は日本文藝家協会委託著作者一覧 Aです。
※利用範囲(○印)は、日本文藝家協会と教育NPOの覚書(具体的運用)でご確認ください。
※別途権利処理が必要な場合(×印)についても、ご確認ください。
2. 教育NPOと協定を結んでいる新聞社の新聞記事について、教育NPOへの報告だけで入試問題2次利用の
許諾が得られます(新聞記事の入試問題2次利用についてを参照)。
3. 上記以外の著作権者について、利用許諾の代行を行います。
(代行手数料は、3 件まで無料、4件目以降は2,000円/1件)
※許諾が得られたのちに、学校から著作者へ著作権料をお支払いいただきます。
※4件目以上の代行手数料は、毎年7月の年会費の請求とともにお知らせし、お支払いいただいております。
4. 毎年、春秋に2〜3回開催される勉強会・研修会(参加費:無料)に出席できます。
5. 著作物使用に関するあらゆる相談に応じます(無料)。
◆入会手続き
教育NPO事務局までご送付をお願いします。大学・短大用(※募集定員1000人程度以下が対象)の
入会申込書はお電話でご請求ください。
・学校名 (加盟単位): 私立中学校・高等学校については、各都道府県の私学協会への加盟単位に準じて
入会していただいております。したがって、中学校・高等学校で私学協会に加盟されている場合は、
まとめて1校としての入会となります。
・代表者名:理事長、学校長などの役職も併記してください。
・担当者名:貴校の著作権処理について集約される立場にあり、教育NPOとの窓口になる方をご記入ください。
できれば、役職を併記してください。
【著作権法第35条1項】
学校その他の教育機関(営利を目的として設置されているものを除く)において教育を担任する者及び授業を受ける者は、その授業の過程における使用に供することを目的とする場合には、必要と認められる限度において、公表された著作物を複製することができる。ただし、当該著作物の種類及び用途並びにその複製の部数及び態様に照らし著作権者の利益を不当に害することとなる場合は、この限りでない。
著作権利用等に係る教育NPO事務局
TEL. 03-3818-6712 FAX 03-3818-6713 メールでのお問い合わせ
〒113-0034 東京都文京区湯島2-4-8 湯島イガラシマンション203号
(サッカー通り沿い・文京区立湯島幼稚園 向かい)
〒113-0034
東京都文京区湯島2-4-8
湯島イガラシマンション203号
TEL 03-3818-6712
FAX 03-3818-6713
平日 9:30~17:30
メールでのお問い合わせ
kyouikunpo★tiara.ocn.ne.jp
(★を@に変えてください)
個人情報保護方針